難しい人間関係を良くする方法|メンタリストDaiGoから学ぶ極意

この記事は約4分で読めます。

TVでおなじみの『メンタリストDaiGo』について

DaiGo(ダイゴ、1986年11月22日 – )は、日本のマジシャン、パフォーマー、作家。静岡県出身。

高輪高等学校、慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業、慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程中退。ジェネシスヘルスケア株式会社顧問。新潟リハビリテーション大学特任教授。東京大学謎解き制作集団「AnotherVision」の元代表・松丸亮吾は実弟。

身長173cm。血液型はB型。

(出典: Wikipedia

 

『メンタリストDaiGo』の公式ブログ

1. 人間関係で誤解されない「グッドターゲット」になるための4つの会話ポイント

  • 人間は誤解されるようにできている。
  • 人間は自分が思っているよりも、他人のことを理解していない。
  • 自分は分かっているのに、相手が分かってくれていると思ってしまうのが、人間の性。
  • 誤解されずらい人になる必要がある。これをグッドターゲットという。
  • 誤解されない人間になるための四つの方法
    • 相手が認識する前にしっかりと情報を与える。全てしっかりと言ってしまうこと。明確な情報を与えてしまう。
    • その情報がわかりやすくなるようにする。これが大切。趣味が読書というよりは、1日100冊くらい本を読むという超具体的な情報を与えるべきである。相手に認識の予知を与えない。
    • インパクトを与えることができるだけの情報にする。相手が受け入れたかどうかをチェックする。
    • 相手がその情報を正しく使えているかどうかを考える。専門用語を使わないようにする。わかりやすい説明をするようにする。
  • 初対面をひっくり返すのは難しいけど、初対面を鍛える必要がある。

紹介されていた本:

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

だれもわかってくれない [ ハイディ・グラント・ハルヴァーソン ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2019/5/25時点)

 

 

2. なぜ人間関係は変わらないのか?

  • 確証バイアスというものがある。仮説や信念を検証する際にそれを支持する情報ばかりを集め、反証する情報を無視または集めようとしない傾向のこと。
  • 1回できないと上司に思われたら、その評価を挽回することは不可能である。つまり第1印象がとても大切。
  • 異動や転職したあとなどはめちゃくちゃ頑張った方がよい。第1印象で形成したものを人間は守ろうとする。
  • 他人からの評価を変えたい場合は、付き合う人間を変えればよい。
  • 相手がヘマをしようといい成績をとろうと、今までの評価で人を評価してしまうのが人間。

 

3. ネガティブ思考・記憶が消えない理由

  • 同じ体験をしてもネガティブでとらえるか、ポジティブでとらえるかの問題。最初の体験は同じであるが、捉え方が違うだけ。
  • 脳の情報処理の仕方をかえればよい。
  • マインドフルネス瞑想とかをするとよい。
  • 4行日記を書くようにするとよい。ノートやスマホなどを用意し、一日にあったネガティブな出来事を一つ書く。次にポジティブなことを四つ書く。

紹介されていた本:

 

 

4.人生変わる本当の友達が見つかる場所とは?

  • 友達の質とコミュニティが人間の幸福感に大きな影響を与える。自分の還る場所が必要。
  • パブ(小さい飲み屋)に行く回数が多ければ多いほど、幸福度が高かった。他人を信じる能力が高かった。ただ、規模の大きな酒屋はよくない。常連さんが集まるような小さなバーの方がよい。
  • ビール2杯分までのアルコールは、コミュ力や認知機能を上げてくれる。
  • 週に2回は友達と飲みに行った方がよい。アルコールは適量ならばよい。

紹介されていた本: