著者は誰?スタンフォードの人?
著者は、山田知生という方で、
スタンフォード大学スポーツ医局アソシエイトディレクター、同大学アスレチックトレーナー。
1966年、東京都出身。
24歳までプロスキーヤーとして活動した後、26歳でアメリカ・ブリッジウォーター州立大学に留学し、アスレチックトレーニングを学ぶ。
同大学卒業後、サンノゼ州立大学大学院でスポーツ医学とスポーツマネジメントの修士号を取得。2000年サンタクララ大学にてアスレチックトレーナーとしてのキャリアをスタートさせ、2002年秋にスタンフォード大学のアスレチックトレーナーに就任する。
スタンフォード大学スポーツ医局にて15年以上の臨床経験を持ち、同大学のアスレチックトレーナーとして最も長く在籍している。
これまでに、野球、男子バスケットボール、男子・女子ゴルフ、男子・女子水泳チームなどを担当している。
2007年にアソシエイトディレクターに就任した後は、臨床開発で大きくスポーツ医局に貢献、同局プログラムのさらなる改革・促進に取り組んでいる。
アメリカサッカーU21代表チーム同行経験を有する。
(出典:サンマーク出版)
という方みたいですね。
本書にも書かれていましたが、スタンフォードは五輪金メダリストを現在でも数多く輩出しているスポーツの名門らしいです。スタンフォードと聞くと、スティーブ・ジョブズなどのシリコンバレーの経営者や、MBAなど、学問に関連することが有名なイメージですが、かなりの文武両道の大学らしいですね。
明日からでも意識したいと思った点は以下です。
- 疲労のマネジメントには、「疲労の予防」と「疲労の解消」が大切である
- 疲労の予防には、IAP呼吸法(おなかを膨らませたまま息を吐く)が効果的
- 疲労の原因は、「脈の乱れ」、「睡眠の乱れ」、「腰の違和感」
- 入眠時間、睡眠時間はできるだけ固定する
- 睡眠時間は最低でも7時間は欲しい
- 常に姿勢を意識することが大切(足を組まないようにするや、通勤の際には、つり革は両手でもつようにするなど)
- デスクワークの際には、30分に一回は立つようにするとよい
- 食事には、食べ過ぎることはやめ、常に8分目の状態をこころがける
- 間食にはフルーツがよい
- 朝食は必ず食べるようにし、甘いものは避ける
疲れない体を作るためのメモ
-
- 自律神経(日中活発である「交感神経」と夜になると活発になってくる「副交感神経」)と中枢神経を意識するとよい。
- IAP呼吸法は、腹式呼吸とは違うものらしく、おなかを膨らませた状態で息を吐くようにするやり方らしいです。セットを決めて実行するとよいそうです。
- 疲労の原因は上記の4点なので、これが起きないように生活していくことがポイントとなります。
- 睡眠の本にも記載されていましたが、基本的には、入眠時間と睡眠時間は固定した方がいいそうです。
- 睡眠時間ですが、忙しいビジネスマンの方には難しいかもしれませんが、最低でも7時間はとるようにした方がいいという研究結果があるようです。ちなみに、テニスの名選手であるロジャー・フェデラー、陸上100メートルのウサイン・ボルト、NBAのスーパースターであるレブロン・ジェームズなどは、12時間の睡眠時間があるそうです。
- 姿勢は疲労に与える影響がものすごく大きいそうです。足を組んだり、片側に荷物を持ったりして、体のバランスを悪くするようなことはやめた方がよいそうです。通勤時間などは、座るのが一番だそうですが、都会の満員電車ではそれはむりかもしれませんので、立っていなければいけない場合は、つり革などを持ち替えたり、左右のバランスを意識して立っている必要があります。このことから、片手のバッグとか、肩掛けのトートバックなどは最悪であるということがわかります。やはり、リュックにするべきでしょうか。
- 日本人のデスクワーク時間は、世界的にみても最悪な部類に入るそうです。そもそもずっと同じ姿勢でいることは、姿勢にはよくないそうなので、約30分おきに立ったりすることが大切であるみたいです。下記のようなデスクが会社にもあるといいんですけどね。。
|
- 食事をとるときに、食べ過ぎてしまう人はかなりいるかもしれませんが、満腹感は疲労を高めてしまうらしいので、さけたほうがいいらしいです。腹八分目を心掛けましょう。
- 間食にはフルーツがいいそうです。なかなか日本では、間食でフルーツを食べる文化はないですが、シリコンバレーなどに行くと、企業がフルーツを出したりしてますよね。かなり合理的なのかもしれないですね。
- 朝食を抜いた場合と、朝食を食べた場合では、血糖値の上昇の仕方が異なり、後者の方が血糖値の上昇スパイクが緩やかになるそうです。この上昇スパイクは、糖尿病などの生活習慣病の元となってしまうので、意地でも朝食は食べた方がいいらしいです。朝食には、パンケーキやフレンチトーストなどの甘いものは極力避けた方がよく、甘くない、納豆やみそ汁などを食べるのがいいそうです。
かなりの部分をIAP呼吸法でかかれているので、なかなか実践をするのは難しそうですが、「疲れ」に関する数多くの知識を学ぶことができました。ビジネスマンは疲れと向き合う必要があると思います。疲れのマネジメントの仕方をこの本で学んでみてはいかがでしょうか?
|