中大兄皇子(天智天皇)
天智天皇(てんぢてんのう / てんじてんのう、626年〈推古天皇34年〉- 672年1月7日〈天智天皇10年12月3日〉)は、日本の第38代天皇(在位:668年2月20日〈天智天皇7年1月3日〉- 672年1月7日〈天智天皇10年12月3日〉)。
諱は葛城(かづらき/かつらぎ)。一般に、中大兄皇子(なかのおおえのおうじ / なかのおおえのみこ)として知られる。「大兄」とは、同母兄弟の中の長男に与えられた大王位継承資格を示す称号で、「中大兄」は「2番目の大兄」を意味する語。
なお、661年の斉明天皇崩御後に即日中大兄皇子が称制したため暦が分かりにくくなっているが、『日本書紀』では越年称元(越年改元とも言う)年代での記述を採用しているため、斉明天皇崩御の翌年(662年)が天智天皇元年に相当する。中臣鎌足と共に大化の改新を行った事で知られる。
(出典:Wikipedia)
中大兄皇子(天智天皇)の名言
天に双つの日は無く、国に二つの王無し
現代語訳:一つの日に二つの日が無いように、一つの国に二つの王はいないのである。
秋の田のかりほの庵の苫をあらみ我が衣手は露に濡れつつ
現代語訳:秋の田んぼの傍にある仮小屋の屋根を葺いた苫の編み目が粗いから、私の衣の袖は露に濡れていくばかりである。
中大兄皇子(天智天皇)関係者の名言
中臣鎌足名言集|藤原氏の始祖であり中大兄皇子と大化の改新を成功させた偉人の言葉