TVでおなじみの『メンタリストDaiGo』について
DaiGo(ダイゴ、1986年11月22日 – )は、日本のマジシャン、パフォーマー、作家。静岡県出身。
高輪高等学校、慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業、慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程中退。ジェネシスヘルスケア株式会社顧問。新潟リハビリテーション大学特任教授。東京大学謎解き制作集団「AnotherVision」の元代表・松丸亮吾は実弟。
身長173cm。血液型はB型。
『メンタリストDaiGo』の公式ブログ
『メンタリストDaiGo』の動画と重要ポイント
- 先延ばしをするかどうかは、先延ばした方が結果が変わるかどうかが基準である。先延ばしをしても成果が変わらない場合は、すぐにやった方がいい。
- 自分が先延ばしをしているタイミングに気づく必要がある。どういうタイミングで先延ばしすることが多いか?
- 5分でやることはすぐにやった方がいい。
- 先延ばしのデメリットを常に考えるようにする。今やるメリットと今やらないデメリットを考えるようにする。
- 先延ばしをなるべく防ぐためには、作業を馬鹿みたいなくらい超細かいステップに分けるとよい。
- 例)パワーポイントを起動する、画像を検索する、タイトルを決める、など
- 理由)人間は過大に自分のやらなければいけないことを見積もることが多いため、やってみるとすぐに終わってしまうことがあり、取り掛かることを早めるような工夫をすればよい。
- 頻繁にやる作業は細かいステップに分けておく。
- 特定の条件化では先延ばしをした方がいいこともあるので、注意する。
- 上から目線の人たちの招待:簡単なことだけをこなして優越感に浸る人達。
- 自分の能力を変えられないと思っている人たちの方が上から目線になってしまう。
- 上から目線の人たちは簡単なことしかしていない。簡単で時間がかからないタスクばかりやる。仕事も抱えないし、サクサクやっているように思ってしまい、自分ができる人であると勘違いしてしまう。
- 上から目線の人は足元をすくわれることが多い。実力がないから。
- 他人の失敗を喜ぶ人にはかかわらない方がいい。能力がないのだと思って、スルーできるようになるとよい。
- 色々な人とつながりを持っている人と知り合いだと、人の邪魔をする人たちを撃退できる。
- 他の社員の足を引っ張る人が気になくなるようなメンタルを持つ。
- サイコパスの機能性だけ身に付ける必要がある。
- サイコパスが社交スキルを手に付けると最強。
- 今は空気読めない人の方が成功しやすくなっている。昔は村社会だったため、空気を読むことが大切になった。時代的に空気を読む時代は終わった。
- サイコパスの特徴
- サイコパスは合理的。感情に対して執着がない。残酷な選択を簡単にできる。感情を切り離して考えることができる。
- サイコパスは空気を読むことができるが、空気をわざと読まない。
- 自分の感情を切り離すメンタルを身に付けている。
- サイコパスの脳内構造は、仏教僧と同じ。
- サイコパスは目の前のことしか考えない。今この瞬間に生きている。
- 社会的に成功している人は地位の高い人が多い。
- 相手の意見を変えるためにやりすぎるくらい賛成をするといい。本当にやりすぎるぐらい賛成するといい。極端な賛成をする。
- 心理戦は安定したメンタルがないと勝つことができない。
- コミュニケーションはほぼテクニックで改善できる。
- ストレスで頭が悪くなる。
- ストレスがかかることを朝予測することがよくない。朝起きた時は、あとからから良いことが起きる予想を立てるとよい。
- 人間の予知能力が脳機能を低下させることになる。
- ワーキングメモリー(短期記憶)を鍛えるといろいろな相乗効果が見込める。
- コミュ力が高い人は、対話不安や対人不安対策に高いだけ。職業的な訓練などでテクニックを知らないうちに身に付けている。
- コミュ力が高い人たちの特徴
- 対人不安、対話不安の処理がうまい。
- 慣れると感情が安定してくる。
- 寛大で動じないように見える。
- 集中力のコントロールがうまい。注意力、集中力が強い。相手のいいところだけを見つけることができるように訓練されている。
- 開放性が高い。
- 新しいものや見たことのないものに対して、積極的なように見える。
- 挑戦する習慣がある。
- 受け入れる能力が高い。
- 対人不安、対話不安の処理がうまい。
- コミュ力を高めるには
- コミュ不快感を軽減する
- メンタルトレーニング
- CZ拡大戦略