徳川秀忠(Tokugawa Hidetada)
徳川 秀忠(とくがわ ひでただ)は、安土桃山時代から江戸時代にかけての武将。江戸幕府の第2代征夷大将軍(在職:1605年 – 1623年)。
(出典:Wikipedia)
徳川秀忠の名言
当家夜をありつの日浅く、今まで創建せし綱紀政令、いまだ全備せしにあらざれば、近年のうちにそれぞれ改修せんと思ひしが、今は不幸にして其の事も遂げずなりぬ、我なからむ後に、御身いささか憚る所なく改正し給へば、これぞ我が志を継ぐとも申すべき孝道なれ
現代語訳:徳川家はまだ歴史が浅く、今まで制定してきた国家を治めるための決まり事など、未だにに全て整備が完了しているわけではなく、それらを修正しようと思っているのであるが、不幸にしてそのことはまだ遂げることはできてはいない。私がこの世を去ったあとに、おまえ(徳川家光)が遠慮することなくそれらを改正してしまうことが、私の志を継ぐものとしての親孝行の道となる。
徳川秀忠関係者の名言
徳川家康名言集|座右の銘にも使える天下を統一した江戸幕府初代征夷大将軍から学ぶ言葉